Open
岡崎市のおいしいパン屋さん さちパン工房です。
湯ごね製法で仕上げた、もっちりとしたパンの食感を楽しんでください!

さちのおもい

ここ1,2カ月で日本はプチパニックにおちいっています。
コロナウイルス!まだ性質がくわしくわからなかったり、特効薬がなかったりでみんなパニック。トイレットペーパーがなくなったり・・・デマの情報が飛び交っています。

今封じ込め作戦で学校が休校に!んー。私には子供がおりませんので直接深刻な状態ではありませんが、お子様をお持ちの方たちは大変な事態です。

今私個人が思うこと。インフルエンザとコロナウイルスによるものとの感染者の割合が
どうなのか?未成年者の割合は今のところは
インフルエンザ80% コロナウイルス4%
まだ今から蔓延する時期に入るので正しい統計とは思いませんが
ただこれだけを見ると、休校は正しいと思いますが子供と同様に老人ホームなどのお年寄りも国として取り組み始めてもよいのかなと。

私も自分のお店を持っているはしくれとしては、何で大人の休業や休校がないのか不思議。スーパーの封鎖、飲食店の封鎖。なんでないのかな?大人なら自分で考えてやりなさいってことか?大人のほうがあっちこっち行くし、拾ってくる確率高そう!
うちみたいにお金の受け渡しがあるお店なんてやばいよ。
お金洗わないもんね。考えなきゃ!
まあ、風邪もさ、うつる人とうつらない人いるみたいに免疫力が高ければ食い止めれるのかもしれない。そう考えると、シュッシュシュッシュ消毒しなくても今まで通りの消毒でいいのかもしれませんね。

言えることは、個々でブロックする。かかりたくない人はこもる。こもれない人は自分で防御する。免疫が上がるようにする。かかるときはどんなけ防御したってかかる。あきらめも肝心。人にうつさないのは怠らない。自分たちに今できることはそんなところでしょうか。

早いねー

さちパン工房を初めてもう12年目になりました。令和に年号も変わりました。
皆さんは何か変化はありましたか?特になし!領収証の年号のところなんて書けばいいかなってかんがえちゃうかな(笑)
平成29年ならH29でしょ。令和1年は?R1でいいのかな?R元?令和元年?分かれば何でもいいのかな?

一か所でこんなに長く働いたのは初めてです。(当たり前か!自分の店だもんね)
さちパン工房も年を重ねるごとに色々変わってきました。
営業日が変わったり、時間が変わったり。
いろいろ変化していっても変わらずごひいきにしていただけること、本当に感謝しています。
地元のお子様に「さちパンは地元の人に親切じゃない」と言われちゃいましたが…
あんまり開いてないし、夜営業してるしね。ごめんね。買いに来れないよね。

長く自分でつづけていくにはこうするしかなかったんだよ。ごめんね。

でも変わらないおいしいパンを作るからね。許してね。

2019/9/26


休息から充実へ

これまでの自分をかえりみて、客観的な視点から再検討する時期からこれまでの苦労がようやく報われ、「成果の実」を手にすることができる時期に入るそうです。

これは、はづき虹映さんと言う数秘学マスターの本より導き出した私の運勢。
困ったときは、占いに頼るのも良いよね。前向きになれたり、これから起きることの心構えができたり…依存はダメだけどここぞの時はいいんでないでしょうか?

私事ですが、まだまだ睡眠時間が2~3時間から抜け出せず…
もう36ですので…階段が辛くなってきました。
客観的に見て、今以上に人に仕事を任せたりすれば、楽になるだろうとは思いましたが、譲れないことが多すぎて今に至ります。自業自得ですな。

いちから改革しなきゃ!私自身も。さちパン工房も。
頑張っていくことを怠らないように日々精進!!皆さん、パン食べたくなったらさちパンのことを思い出してください。美味しいパンを毎日焼き続けますので、ぜひ食べに来てください。待ってます。

2014/2/9


視察に行ってまいりました